「北の商都」として栄えた小樽。
レトロな建造物が並び、海産物はもちろん美味しいスイーツやB級グルメ、街が作り出すロマンチックな夜景など魅力を語るには多すぎるほどの街。
私にとっては、
昔よくお父さんが連れてきてくれた懐かしい場所でもあります。
今回は穴場も巡ってみたプチTRIP。
あなたの知らない小樽が見つかるかも!?ʕ•ᴥ•ʔ
LCCでまずは北海道へ♡
毎年、故郷札幌に旦那と一緒に帰っている私。
今年は花がキレイに咲く夏に帰ろうかな?なんて考えていたら
弟の結婚式が6月にあるということなので、
昨年と同じ6月に帰ることにしました。
交通手段はバスで♡
大通りにあるバスターミナルから旅は始まります。
券売機で往復券を買ったら、
出発までしばし待機。
この日は晴れていてワクワク度も更に増します♡
バスの旅は約1時間。
ゆらり揺れて目的地に向かうバスの旅、私はわりと好きです。
早く着きたい方はJRのほうが早いのでそちらがおすすめ。
( JR札幌駅から南小樽駅までは往復1280円、時間は約40分。)
高速おたる号は3路線あります。
大通り方面から乗るなら高速おたる号(北大経由)
時刻表と乗降場所についてはこちら!☞クリック
札幌駅方面から乗るなら高速おたる号(円山経由)がいいと思います♪
時刻表と乗降場所についてはこちら!☞クリック
もう1路線は小樽駅方面ではないので今回は割愛します。
まず向かうは美味しいスイーツ店♡
まずはじめに向かうは赤と白の外観が可愛い『アンデリス』さんへ。
こちらに行くには小樽駅まで乗らず、住吉神社前というバス停で降ります。
メインの観光地と少し離れているのでこちらから伺うことにしました。
北海道初のプリン専門店♡
実は、こちらは北海道初のプリン専門店なんです!
ありそうでない、プリン専門店。
お店の中には色んな種類のプリンが並んでいます。
プリン以外にもプリンを使った美味しいスイーツがショーケースに並んでいます♡
一番人気は…
こちらの『プリン大福』♡♡♡
昔風の固めプリンと生クリームがふわふわっの求肥に包まれていてとっても美味しいんです!
土日は売り切れることもあるようなのでお早めに!
復活した絶品プリン…♡
こちらは『生プリン』。
バニラビーンズの沢山入った緩めのプリンにカラメル&クラッシュされたサクサクのパイ(?)、その上にはさっぱりめの生クリームが乗っています。
この生プリンが本当に本当に美味しかったんです!
どれを選んでも大当たり♡ごちそうさまでした!
今後もリピ確定のお気に入り店。
ほっぺが落ちてしまうほど美味しいので是非行ってみてくださいね♪
Un Delice
住所:北海道小樽市住ノ江1丁目5-1
電話番号:0134-34-1616
※店内にはイートインがありません。
すぐ食べたい方はすぐ近くのコープさっぽろ内に休憩場所がありますので
そちらでゆっくり座って食べることをオススメします♪
おもちゃ箱のような可愛いお店
入船通りを海のほうへ向かって歩くと、あの有名なルタオ本店やオルゴール堂のあるメルヘン交差点につきます。
こちらの交差点のすぐ横にあるこちらもおもちゃ屋さんに伺ってみました。
可愛い木のおもちゃや絵本などが並ぶお店で手に取って触れあいながらおもちゃを選ぶことが出来ます。
個人的にすごく気に入ったのはこちらの『お話迷路』。
行き止まり方向に進むと違うお話になってしまうというもの笑
大人も楽しめるおもちゃ屋ってなんだか素敵…♡
Hands on Toy’s キンダーリープ
住所:北海道小樽市住吉町4番4号
電話番号:0134-24-1031
癒しの音色が響く日本最大のオルゴール専門店
一度は来訪してほしい小樽オルゴール堂。
赤煉瓦造りの建物は小樽市の歴史的建造物にも指定されています。
可愛いオルゴールの下には曲名が書いてあり、好きなオルゴールと曲を自分で選ぶことが出来ます。
小樽らしいこちらの蒸気時計オルゴールや寿司のオルゴール、歴史的に価値のあるオルゴールなど見ているだけでも楽しい空間になっています。
小樽オルゴール堂
住所:北海道小樽市住吉町4-4-1
電話番号:0134-22-1108
賑やかな堺町通りをお散歩
堺町通りは小樽を代表する洋菓子店ルタオの本店や、
北菓楼・六花亭など北海道の有名な製菓ブランドが並んでいるんです。
また小樽にはルタオが6店舗あり、堺町通り沿いには4店舗あります。
それぞれコンセプトが違い、限定商品や売っているものが違うのでルタオ店舗巡りも楽しいと思います♪
この通りを散歩しながら一度小樽運河のほうへ向かいます。
ここからはちょっと食べ歩きタイム♡
北海道といったらザンギっしょ!?♡
美味しそうなにおいに引き寄せられたこちらのお店は、たけだのザンギというザンギを売っているお店で、ザンギにはお好みのソースをかけることが出来ます♡
私はスタッフおすすめのBBQジンギスカンにしました!
たけだのザンギ
住所:北海道小樽市堺町4-18
電話番号:090-7649-8729
小樽に来たら外せない半身揚げ♪
小樽では半身揚げが有名なのはご存じですか?
半身揚げの元祖といえば『なると屋』
本店は小樽運河からは少し離れているのでテイクアウトでよければこちらの出抜小路店がオススメ♪
見た目が豪快な半身揚げ。
二人で食べるにはちょうどいいサイズ感でよかったです。
鶏モモの部分はジューシーで美味しいですよ♪
小樽なると屋 出抜小路店
住所:北海道小樽市色内1丁目1−17 小樽出抜小路
電話番号:0134-24-6334
ちょこっと甘いものが食べたいならぱんじゅうがオススメ♪
桑田屋さんは昔から市民に愛されているお店なんです。
ぱんじゅうとは大判焼きを小さくしたようなもので、
コロッとしてて可愛いフォルムの中にあんこなどが入っています。
こちらの店舗には約10種類ほどのぱんじゅうが置いてありました!
お店の外観もレトロで可愛い♡
桑田屋
住所:北海道小樽市色内1丁目1−12 小樽運河ターミナル 1F
電話番号:0134-34-3840
急な坂から小樽港を眺める絶景地・船見坂♡
食べ歩きを楽しんだ後は少し運動を笑
こう配15%を超える船見坂という急な坂を登ります。
そこから見える小樽港は絶景なんです。
この写真には見えてないけど名前の通り、
小樽港に停泊する船なども見ることが出来ますよ♪
こちらの坂、実は結構交通量が多い場所で
ひっきりなしに車が行きかいます。
地元の方?からも危ないから気を付けて~!とのお言葉を笑
昔、海外の観光客がひかれてしまったそう…
写真を撮る際は気を付けてください!!
船見坂
住所:北海道小樽市富岡2丁目12
電話番号:
やっぱり定番・小樽運河♡
こちらは有名な小樽運河。
フェンスには小樽の「市の木」にも指定された『シラカンバ(白樺)』が。
小樽を象徴する場所で小樽らしい写真が撮れますよ♡
冬には小樽雪あかりの路というイベントも開催され
ロマンチックな景色を見せてくれます。
小樽の夕暮れ…
そろそろ帰路につく時間。
ぬくもりのあるガス灯と夕焼けが私たちを見送ってくれます。
美しい風景と美味しいグルメ楽しい観光スポットが多い小樽。
日帰りじゃ全然時間が足りません( ;∀;)
魅力が多すぎて語り切れませんが、是非行ってみてほしい場所の一つです♡
このブログでなにか少しでも役に立てると嬉しいです。